よくある質問

薪ストーブ ファイヤーワールド永和

薪ストーブ ファイヤーワールド永和

薪ストーブ ファイヤーワールド永和

薪ストーブのギモン・不安にお答えします。

ファイヤーワールド永和 マキーブくん

  • 部屋が煙ってしまう。
  • 暖かくならない。
  • メンテナンス方法が
    分からない。
  • においがする。
  • 薪が減るのが早い・・・
  • 設置場所は?
  • 部屋の大きさに
    あったサイズは?
  • 着火方法は?
  • ホームセンターで販売している
    薪ストーブとどう違うの?

薪ストーブの魅力とは?

薪ストーブは決して安い買い物ではありません。ですが、使えば使うほど価格以上に魅力を感じて頂ける優れた暖房器具です。

【魅力1:インテリア性】

インテリアとしての本体のデザインや、火が燃えている様子など、見た目の良さ。

【魅力2:快適性】

薪ストーブは温風ではなく本体から帯びた熱が空気に伝わっていく仕組みなので、乾燥がありません。
さらにエアコンのように温風でポイントを暖めるのではなく、暖かい空気がじわじわと広がっていきますから、家全体を暖かくできるんです。
過度に乾燥せず、適度に湿気をなくし、常に家の中を一定の温度と湿度に保ってくれるため、結露の発生を抑えられます。
さらに室内の埃っぽい空気が、ストーブで燃焼されて煙突より室外に排出される(※外気導入で利用する場合は除く)という利点もあります。

薪ストーブにはどんな種類がありますか?

現在広く流通している薪ストーブには、「輻射式」、「対流式」、「開放(暖炉)式」の3タイプがあります。

薪ストーブ 輻射式

【輻射式】

本体そのものから輻射熱を発して空気を暖めます。暖房効率には優れてますが、本体そのものが高熱を帯びるため、設置にはそれなりのスペースの確保や壁の遮熱対策が必要です。

薪ストーブ 対流式

【対流式】

本体が二層構造になっており、層の間の熱を自然対流で放出します。正面ドア以外はそれほど高温にならないため、壁面にかなり近づけて設置できるといった特徴があります。

【開放(暖炉)式】

炉に扉がないシンプルなタイプ。炎が直接見えるので見た目は良いですが暖房効果・熱効率はあまり良くありません。

設置費用はどのくらい?

費用は大きく3つの項目にわけることができます。
1.薪ストーブ本体 30万円~80万円
2.煙突部材 60万円~70万円
3.施工技術料他 約30万円
合計 120万円~180万円が目安となります。

設置のスペースはどのくらい必要?

通常の大きさの薪ストーブでは縦1200mmx横1200mmが目安となります。

暖房能力はどのくらい?

天井高さ2.4m程度のお部屋でご利用になる場合、小さなストーブで、約20坪程度、大きなストーブですと、約70坪程度のスペースを暖めることが可能です。家を一軒暖めるという考えかたです。

薪の入手方法は?

ファイヤーワールド永和では長年の実績と経験を基に直接管理した広葉樹限定で、燃焼効率・暖房効果の高い「薪」をシーズンを通して安定供給できる販売体制を整えていますのでぜひお問い合わせください。

薪の販売

1シーズンに掛かる薪代はどのくらい?

都市部では一冬(4カ月)平均して15万円程度が目安となります。
確かに高く感じますが、エアコンなどと違って、24時間連続暖房です。さらに1台で家全体が暖められるので、空気の通りさえ良くして おけば、部屋ごとの暖房は必要ありません。また、結露の発生を抑えられシックハウス対策にもなります。
なによりも薪が燃えるのを眺めるゆとりの時間は、何ものにも代え難いものです。

煙はたくさんでますか?

着火時や薪を追加する時にはでますが、充分に乾燥した薪を使用すればモクモクとは出ません。
ただ、「風向きの悪いときは使用しない」など周辺の環境への配慮やご近所との日頃からコミュニケーションがクレームを未然に防ぐ有効な手段になる場合があります。

着火は簡単に出来ますか?

着火剤に点火して端材に火をつける方法が一般的で、女性の方にも比較的簡単に着火することができます。 着火剤はファイヤーワールド永和のショールームでも取り扱っております。

薪ストーブを使ってちょっとした料理をしたい。

ピザやダッチオーブンを使ったポークリブのローストなど、通常オーブンを利用する料理のほかに、 天板を利用しお湯を沸かしたり、コーヒーを保温することができます。
焼き芋や焼魚にも利用でき、ご好評を頂いています。

煙突掃除・本体のメンテナンスは?

基本的にはストーブ本体はガラス部分をクリーナーで拭く程度。
煙突部分は年に1回以上、煙突を外して煤を落とすだけで充分です。触媒などの消耗部品等については3、4年に一度弊社にご相談ください。

メンテナンスについて

メンテナンス用品

薪はあまり乾いていなくてもいいですか?

  • ・薪ストーブの燃料として望ましい薪の含水率は20%以下です。
  • ・乾燥期間は最低で1年、できれば2年ほど乾燥させたいものです。
  • ・未乾燥の薪を焚くと水分を飛ばすために周りの熱を奪います。
  • ・水分の多い湿り薪は不完全燃焼の大きな要因になります。

■これらの要因で煙突や薪ストーブ内には大量の煤やクレオソート・タールが発生することもあり、煙突内火災という非常に危険なことも起こりますから薪の乾燥には十分留意したいものです。

■建物のかげ、植木の下、湿った場所では薪の乾燥は進みません。風通しよく、日当たりのよい場所で乾燥させましょう。

■樹皮がついたままの丸太は乾燥が進まず、薪とはいえません。

■広葉樹の原木であれば水分の少ない休眠期(12月~2月)の冬期間に切りだし、薪割り作業をすると乾燥もよく進むようです。

薪は火持ちをよくするために太くて長いほうがいいのでは?

  • ・太くて長い薪は乾燥期間が長くかかり、水分が抜けにくいです。
  • ・薪ストーブ内部にぎゅうぎゅう詰めにすることは燃焼効率を悪くします。

■ホームセンター等で販売されている時計型のブリキストーブや中国・アジア等で生産されている安価なストーブ類は大量の空気を入れないと燃えないようにできています。(煙突にも原因はありますが)
そのため乾燥薪ではどんどん燃えてしまい「薪は乾燥しないで太くて長いほうが火持ちがよい」というような論法が日本ではできあがってしまったようです。
一重の煙突に安価な再生鋳鉄の薪ストーブやブリキ製ストーブは言うなれば薪の焼却炉といったところでしょうか。
住宅等に設備するには非常に危険であることも認識するべきだと思います。

■欧米の薪ストーブは長い歴史のなかで高い技術と高品質な素材により高性能な薪ストーブを生産しています。
ストーブ本体の内側には長い空気通路があり空気を余熱させて燃焼効率を高めています。
また、丁寧な作りで内側のオーバーヒートを防ぐ構造にもなっています。

■断熱材入りの断熱2重煙突の本体口元からの施工とよく乾いた薪を焚くことによって、はじめて、少ない空気量で高い燃焼効率を保ち、ゆらめく炎がゆっくりと楽しめるようになるわけです。また、熾き火になってからの放熱も長く続けることが可能です。

■長くて太い薪は不完全燃焼になる場合も多いので、よく乾燥をさせるためにも適当な大きさ(長さ20cm~30cm、太さ10cm未満)が燃料として最適な薪といえます。
ファイヤーワールド岩手の薪

■特に欧米の薪ストーブにとって適切な燃焼・安全で快適な燃焼のためには、太くて長い未乾燥の薪は向かないといえます。

葉樹の薪は焚けますか。

  • ・針葉樹でも乾燥をよくすることで焚けます。
  • ・赤松や黒松等は高温になりストーブを痛めます。(陶芸窯に適)
  • ・杉等はナラに比較して同等熱量には倍程度の量が必要です。
  • ・カラマツは灰の量が多いです。
  • ・小割りにして焚きつけに使用するのも良いでしょう。

■針葉樹が手に入った場合もよく乾燥をさせて、小割りにしたり、 広葉樹と混合で使用したり工夫して使うと良いと思います。




薪ストーブに関する
ご質問は

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

TEL:03-3616-2871

FAX:03-3616-2872

【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00

※年末年始・夏期休業など臨時休業あり

【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。