
おはようございます!
ロンドン みんな ガンバってますよねえ!!
んんんー やはり 柔道の復活には 体育での全員必修徹底からしかありませんか。
?
この酷暑 ....
もうヤケクソで開き直りですよね。来るならキテみろ?って
なんか 自分自身に なめるなよ! って 語りかけてる夏であります。(笑)
梅干しは効きます。
ポカリ等の電解質系の3倍薄めもいいようです。
でも、かなりやばい 熱帯化、南米化?, アフリカ化? な酷暑です。
しかし 汗かけるように5月くらいから準備はしてきたつもりであります。
8月にはバテるかもしれませんが がんばります。 あはは!
五輪にインターハイに甲子園!
夏バテ予防にはアドレナリンを出すことですよね!
熱くなって泣き笑い!
日本人はもっと熱くなるべきではないでしょうか!
ニッポン がんばれ!!
でも 冬はやはり スキーだな! ?
さて
炎天下のメンテで伺った薪ストーブユーザー様の庭にあった薪小屋と薪です。
弊社のブログやホームページーをよくご覧になっていただいているとのことでした。
ナラや桜の原木を地元(関東)の森林組合から購入し、庭先で切り割りをするそうです。
長さ30CM 太さ8~10CMにそろえて乾燥させているそうです。
2冬すぎて繰り越して3夏目を迎えた薪が残っていました。
こういうの見ると うれしくなりますよね・
さて、
薪ストーブ....夏に焚くと ....あづい
ははは...
さて...
所用で銀座に行きました。
銀座の柳並木は明治10年頃に植えられて現在に継承されるものだそうですね。
ふと。。。
私は学生時代まで陸上競技の短距離と幅跳びをやっていました.
陸上競技の神様は 織田幹雄翁です。
オリンピックで日本人初の金メダルを獲得した選手でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E5%B9%B9%E9%9B%84
織田翁は早稲田の学生時代に トレーニングはグランドだけでやるものではないと
銀座の柳の葉に飛びつきながらジャンプ力を養ったというお話を恩師指導者から聞いたことあります。
また靴のかかと内部に画びょうを入れて 電車ではかかとを上げたまま バランスを取りながら
目的地まで 画びょうを踏まないように 足首を上げ下げしたとか
私は国立競技場に行くと、いつも第4コーナーにそびえる 織田ポール(15M21CM)の前あたりの
観客席に座りながら観戦します。
ロンドン五輪始まりまして
日本人選手の活躍を祈りながらも
科学的トレーニング等確立した現代においてさえ
織田翁の情熱と創意工夫に尊敬の念をいだく 壮年部でありました。
ボーっとして歩いていましたら銀座の柳の幹にぶつかりそうになってしまいました。
その場で パッと柳の葉に飛びつきましたがそれ以上やると肉離れをするのでやめました。
by fireworldblog on 2012年07月30日
カテゴリー: その他 タグ:
FAX:03-3616-2872
【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00
※年末年始・夏期休業など臨時休業あり
【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。