
薪ストーブを愛する皆様おはようございます。
今朝は墨田区のお天気は 吹雪いてます。
ホント
新規施工の煙突設置工事が滞るのが困ります。
さて、
今日は閏年の2月29日ですね。
ロンドン五輪もあと5ヶ月後です。
本日お誕生日の皆様 おめでとうございます。
弊社1階のトイレのカレンダーには
2012年・平成24年・昭和87年・大正101年と記載されてます。
私は昭和87年といわれるとしっくりくる
父は大正14年生まれで
娘は平成元年生まれでございます。
がんねん生まれ って響きがいいと爺さんは言いました
。
さてえ....本題に..
真冬でも雪がないところはいいのですけれども...
シーズン中は、穏便にお願いいたしたいでーす。
湿り薪を最初から空気調節絞って焚きますと
あっという間に煙突が煤等でつまります。
煙も四六時中、もくもく出っぱなしで
ご近所迷惑にもなるはずであります。
丸太は2年たっても3年たっても中身がジュクジュク
許される場所等での焚き火ならばいいかもしれませんが,
薪としては適しませんから
割って乾燥させて薪にしてから焚きませう。
割ると乾燥が進み,
良い塩梅の薪になっていきます。
そうすると薪ストーブや煙突への汚れも少ないでしょう。
科学的根拠としましては
低温燃焼によるクレオソート発生をさせてはいけないという
欧米先進国のキマリがございます。
(詳しくはお近くのファイヤーワールドグループへお訊ねくださいませ)
そんだけ?
はい。![]()
ゆえに ベリー インポータントでございます。
薪は徹底的に乾かしましょう
by fireworldblog on 2012年02月29日
カテゴリー: 薪ストーブ薪と炭 タグ:
FAX:03-3616-2872
【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00
※年末年始・夏期休業など臨時休業あり
【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。