埼玉県での薪ストーブ設置工事 全工事(煙突~本体設置まで)です。
事前の打合せ通りに、屋根が開口されていましたが、
・
このままでは、ルーフサポートを取付けることができないので、屋根屋さんにさらにコロニアルを
はがしてもらい作業に取り掛かります。
・
・
・

フラッシングをかぶせた後は、屋根さんにお任せ・・・
室内の作業へ・・・ 化粧板を取付け、45°でオフセット、作業は順調に進みます。
・
薪ストーブ本体は、
ヨツール F602 先日も神奈川県で2階に設置しました。 (続きます・・・)
・側面には、伝統あるライオンのレリーフがあります。
・
土間に作られたレンガの炉台に、
いい塩梅で おさまりました。
・
屋根上部分も完了
じ こちらは作業場で、2台目の薪ストーブです。
1台目の薪ストーブは、母屋に設置されている
ヨツール F600 ・(写真がありませんが
・ )
鋳物製薪ストーブのクリーンバーン仕様の中で、もっとも大きなタイプになります。
こちらの煙突は煙道囲いに角トップでの施工です。
・
1家に2台の薪ストーブ、羨ましい・・・・
・