群馬県での薪ストーブ設置工事 Ⅰ期工事(屋根上部分)です。
1軒目は、高崎市での古民家改修に伴う薪ストーブ設置工事
・
年月を経た重みのある梁を新しい梁と柱で補強してます。
・
屋根は、瓦葺きになるので、まずは、煙突部分をアルミのフラッシングで覆います。
煙突との取り合い部分は、
「これでもか」のコーキング
・
・
その上に瓦用のフラッシングをかぶせます。
・
・
こちらの口元のコーキンングは、屋根屋さんが瓦を葺くときにフラッシングを動かすので、
瓦を葺いてからの作業の為、雨が入らないよう仮の養生で作業完了。
・後の作業は、数週間後になります。
2軒目は、伊勢崎市に移動
・
・ 瓦フラッシングの仕上げです。
前回の作業は午前中同様のところで、終わっています。
・
・
瓦が葺きあがり、フラッシングの上の部分も綺麗にカットされています。
・
・フラッシングの口元をコーキング
・
ストームカラーをかぶせ、さらにコーキング
・オリジナルのPトップをかぶせ完了です。
ムム・・・ 煙突が短いぞ~っ・・・
・
他の作業の邪魔にならないよう、本体設置時にもう1本立ち上げます。
・