岩手県葛巻町での薪ストーブ設置工事 全工事(煙突~本体設置)です。
「岩手の薪」の生産地の葛巻町までは、600キロ強 午後からの作業ですが・・・ 出発は・・・
朝4時
・ 当然周りは真っ暗
・
・
2時間くらい走り、矢板ICを過ぎたあたりから雨
・
・
前沢SAで給油
・
・雨のおかげでしょうか、自然のアート
・
・
予定通り? 葛巻町の道の駅に12時到着
・
早速、今回の現場、いつもお世話になっている「葛巻町森林組合組合長様」のお宅へ・・・

・
外部煙突は、地元
「江田建築」さんにより既に施工済み
・
・
ここまでは聞いていましたが、本体セットもすでに完了・・・
・
・
本体セットは、お手伝いするはずでしたが・・・
・
薪ストーブ本体は
モルソー S50-40 CB サイドとトップには、装飾デザイン性と蓄熱効果に優れた
サンドストーンを装備した受注発注のモデルです。
・
ガラスのフロアプレート の下に見えるフローリングとサンドストーンの色合いが
いい塩梅 です。
設置も完了していたので早速、弊社代表によるお取扱説明に・・・
・
・ 火を入れる前からお取扱説明は、熱くなっています。
本薪の上に小割の着火用の薪の乗せ、着火剤に点火
・・
上からの着火から数分後、炎がだんだん下の方へ移っていきます。
・

1時間半もすると、熾火状態に
・
慣らし焚きの為、今日はここまでです。 それでもかな温度が上がりました。
・(説明の熱さも加わり?)
お邪魔した時より気になっていた玄関の花台は、
・
大木をくりぬいた火鉢だそうです。 その横の和室には、素晴らしい欄間の透かし彫り・・・
・
・
お取扱説明後、時間があったので袖山高原へ・・・
・あいにくの天気でしたが、
放牧された牛さんたちが、おいしそうに草を食んでました。
・
・