2日目は、昨年も参加させて頂いた-薪・巻・牧-トリプル薪フェスタ&くずまき高原森林の恵みフォーラムに参加。
昨日に続き、曇り空です。
・
・
宿泊場所のグリーンテージの前は太陽光発電設備の工事中
・
この設備でグリーンテージの全ての電気を賄う予定です。
・
裏の運動公園のグラウンドには、山桜の実が・・・
・(初めて見ました)
開会式は10時から、時間まで袖山高原へ昨日のリベンジへ・・・ 雲が切れてきて青空が・・・
・
・風車もバッチリ
・
・
森のこだま館での開会式後、
・
子供たちは、森林とのふれあい体験の会場「くずまき高原こいわの森」へ車で5分ほど移動
・
突然の通り雨・・・
・しかし、現場に着くころには、やんできました。
・
子供たちは一列になり、手渡しで山から薪を出します。
・
・雨で足元が滑りますが、みんな頑張ってます。
次は、山から出した薪を割ります。 立ったまま使える薪割機や
・
スプリーッターを使い、次々と割って行きます。
・
・
大人数の為、すべての子供は出来ませんでしたが・・・
・
作業終了後は、森のこだま館に戻り昼食です。
・
地元のお母さんたちが作ってくれた秋の味覚汁、釡炊きごはん、味噌田楽などがふるまわれました。
・
・
その脇では、チェーンソーアートの作成も始まりました。
・
・
迫力ある音とともに、見る見るうちに形が出来上がってきます。
・
午後からは、子供たちの「活樹祭」の報告に続きくずまき高原森林の恵みフォーラム講演会です。
トヨタ自動車東日本(株)名誉顧問の内河氏や
・
・薪割りストの深沢氏の講演で、びっちり5時まで勉強。
その後は・・・

&
・