ファイヤーワールドブログ

薪ストーブの季節近しか?

薪ストーブ 東京 ファイヤーワールドブログ

こんにちは

残暑は厳しいですが、どことなく秋も近いかな....

というような気配も感じるころになってきました。

SD2保存090811 661さて、これは?何でしょうか??

実家の裏の田園都市線農道)沿いに麦の収穫後の藁を

ロールにして自然乾燥させていた風景でした。

何に使用するのかはわかりません。(誰か教えてください)

米の転作作物として最近麦を作っている地域です。

(先日、デンマーク人のお客様に聞きましたら、お郷では(地方にもよるが)

集落ごとに麦わら(ストロー)や木くずを燃料とするバイオマス給湯設備

があり、集落全戸にセントラル給湯暖房用として熱源供給のシステムが

設備されていて、さらに予備暖房・癒しの効果として各家では薪ストーブが

当たり前に利用されていますよ。とのことでした。さすが自然エネルギー

の先進国だとあらためて感心しました。)

さてさて....www

ところで、やはり気になるのは、薪の乾燥状態ですね..

うちには毎年12月にナラ原木を切り割りして積み上げた薪が

それぞれ1年もの、2年もの、そしてテストとして3年目のものと

現在は3種類あります。(原木は冬に切るものであります!)

SD2保存090811 657SD2保存090811 656

経験上、2年もの(2回の夏を過ごしたもの)が好ましいようです。

SD2保存090811 658

1年経過して、2年目の春ごろから大きくひび割れてきます。

そして、晴れた日に薪小屋の薪たちは、ピキピキと音を立てて

さらに乾燥していきます。(ひび割れの音がすると完成真近ですね)

SD2保存090811 660

少し太めに割った薪は3年寝かして観察しております。。

この冬が楽しみです。

どのように焚くかは、薪ストーブユーザーとしての腕の見せ所ですね。

よく乾燥した薪は効率のよい熱源となります。

もうすぐ薪ストーブシーズンです......。

 

by fireworldblog on 2009年08月24日

カテゴリー: その他 タグ:

ブログカレンダー

4月 2025年5月 6月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031



薪ストーブに関する
ご質問は

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

TEL:03-3616-2871

FAX:03-3616-2872

【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00

※年末年始・夏期休業など臨時休業あり

【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。