ファイヤーワールドブログ

薪ストーブの焚き始めの日

薪ストーブ 東京 ファイヤーワールドブログ

皆様!!まだ8月です。暑いです。お疲れ様です。

でも、ここ最近なんとなく乾いた風も感じますね

さて、薪ストーブユーザーさんからお電話や直接お会いして

お問い合わせ(質問)をいただくことが多いのですが.......

それは..

シーズンはじめの、今日は薪ストーブを焚くぞというその日に

張り切って薪を入れて着火剤に火をつけたら....しばらくして

なんと、煙が大量に部屋に戻ってきて大騒ぎ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

なんで、こーなるの??(大量の煙の逆流)

というご質問がけっこう多いのです。

 

答えは

薪ストーブ本体も、煙突内も冷えていて、煙突内の上昇気流

まだできていないためです

特に高気密・高断熱・24時間換気システム稼働の家は要注意です!

あるいは、鳥の巣? 煙突内が煤・タールでふさがっている?

のいずれかだと思われます。

そこで 通常の状態だとしましたら、ぜひこういう儀式をどうぞ!!

SD2保存090811 666

(デモ用写真・イメージ)

SD2保存090811 667

高断熱・高気密の家は少し窓を開けて換気システムの一時停止を      

(実際は炉床には灰を3cm程度入れてから行うと効果的です)

薪ストーブ用の着火剤を灰取りシャベル(じゅうのう)に

1個乗せて、10分前後燃やしてあげます。(煙は出ません)

これで、暖められた熱が煙突内で上昇気流(ドラフト)を

作ってくれます。

そしてこのあとに、薪を組入れて最初から焚きはじめますと

煙が逆流することはないと思われます。(状況にもよります)

(焚き始めが低気圧や外気が高温時、あるいは強風のときを除く)

通常はこのドラフト儀式をやっていただきますと!大丈夫。大丈夫う

私もやっていますから

ただし、シングル煙突が長いところの場合は難しいかもしれません 

薪ストーブと趣味5

薪ストーブと趣味4

そして、一度こういう熱いおき床ができればバッチり GOOD

安定した煙突内のドラフトが確保されます。

あとは、薪を何時間かおきに給薪するだけです。

薪はくれぐれもよく乾いたものをご利用くださいね

チョッと エーちゃん 話し聞いてんの 

この冬からは火災報知器鳴らさないでね(^∀^)

(この件は、煙突の仕様、高さ、天候などにより左右され

 一様の結果が示されるものではございません。)

 

by fireworldblog on 2009年08月27日

カテゴリー: その他 タグ:

ブログカレンダー

4月 2025年5月 6月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031



薪ストーブに関する
ご質問は

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

TEL:03-3616-2871

FAX:03-3616-2872

【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00

※年末年始・夏期休業など臨時休業あり

【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。