「岩手の薪」 の薪生産地の早池峰 「早池峰・ 薪エネルギー生産組合」に行ってきました。
新花巻駅前は
・
銀河鉄道のモニュメント
・
・
新花巻駅から車で約30分 第一早池峰薪生産に・・・
・ 
薪を乾燥させるハウスからも煙突が出ています。
・
中の様子はこんな感じで・・・
・
薪の準備も順調のようです。
・
電動200Vの薪割機も作業しやすいように改良されています。
・肝心の含水率は・・・
・14% 完璧です。
・
生産現場の脇の山藤がとても鮮やか
・
第二生産現場の方も順調の様です。
・
春先に割った薪をまずは、雨にさらします。 その後、上の部分だけに雨よけのビニールを、
・よ~く見ると、薪に日付が書き込まれています。
・4.21
屋外で乾燥後は、ビニールハウスの中でさらに乾燥
・
ところで・・・ 皆さんこちらの違いが分かりますか? 同じナラの薪ですが、コナラとミズナラ?
・
・
左がミズナラ、右がコナラだそうです。 違いは・・・
木肌はコナラの方が堀が深くて色が濃い 樹皮はコナラの方が厚いそうです。
普段ナラとして同じに扱っていましたが、改めて勉強になりました。
・
お昼は地元の手打ちそばをいただきました。
・
・
・
・