千葉県での薪ストーブメンテナンスです。
今回の本体は2シーズンぶりの
ダッチウェスト FA455 セコイア です。
天板を外すのには火室上部にある2本のボルトを緩めて外すのですが・・・ 回るかな・・・?
・・
天板を外すとリフラクトリーがあります。 これは問題なし
・・
・・・リフラクトリーを外すと・・・
コンバスターが出てきます。
・・
こちらも特に問題はなさそうです。
・・
・・・・使い方にもよりますが、ダッチウェストのカタログには
およその寿命は18,000時間、7~9年間となっています。
・・・コンバスターを取るとその下には、
エアーデストリビューターがありますが・・・
・・
上半分がなくなっています。
・・
・・・これは交換が必要です。・・・ その下のバッフルは・・・
・・こちらはまだ、大丈夫
・・
プローブ温度計はかなり傷んできています。
・・
・・
煙突にブラシを通し、 炉内を整備・交換部品を変えて外回りを磨き上げて完了です。
・・梅雨空でしたが、作業中は何とか
・・
9寸勾配のログハウスでした。
・・
・・帰りは・・・
・・
・