薪生産地訪問3日目 あいにくの曇り空です。
・・
宿泊場所のグリーンテージから車で15分ほど走ると九戸村に入ります。
すると、道路の脇にかぼちゃがずらり・・・
・・
・・
第26回戸田かぼちゃ祭りが行われていました。
・・
中でもひときわ目を引くのは・・
・・
206kgの巨大かぼちゃ ヨツールF500&F600クラスです。
・・
葛巻町に戻り、薪生産施設に・・・
・・
出荷前の含水率を確認します。
・・
・・
町内では、「まちなか紅葉まつり」
・が行われています。
恒例のそば早食い競争に続き、
・・
弊社代表の挨拶のあと、第8回全日本薪積み選手権大会が開催されます。
・・団体の部は3人で12分の間にテーマに沿って
薪を積みます。 今回のテーマは「葛巻町 60周年」です。 参加は7チーム
・・・・
各チームユニークなものが出来上がりました。
・・
個人の部は高さを競います。
・・
自分の背の高さ以上積んでいます。
・・
厳正な審査の結果優勝は ・・・
・・
手前の作品 10年を1段と見立てた6段の階段に角と足をつけて、葛巻町の牛をイメージ
・・
高さも通気性もバッチリ、(なんでこんなに詳しいの?)
そうです、なんと
・「ファイヤーワールド永和」
・が優勝してしましました。
・・
その後は、薪の学校に移動です。
・・
校庭には集荷を待つ薪が沢山並べられています。
・・
すでに、次の準備も始まっています。
・・
教室では、薪の長さ・太さの再確認です。
・・
曇りの今日は肌寒く、早くも薪ストーブが活躍です。
・・
今回も、大迫町・葛巻町の皆さん大変お世話になりました。
・・
・