ファイヤーワールドブログ

薪ストーブとメンテナンス

薪ストーブ 東京 ファイヤーワールドブログ

昨日の朝、窓を開けるとうっすらと雪 景色でした。 0.8℃

都内は2月に入り9回目の雪です。 驚

薪ストーブユーザーの方々は、快適にお使いでしょうか?

このところ、緊急のメンテナンスの依頼が増えいます。

普段は、オーナー様自ら煙突掃除をされていても ・・・

さすがに屋根の上の部分(煙突のトップ) 煙突のあるお家 までは、

なかなか掃除できませんよね~っ メンテナンス 9

ガラスが毎年、こんな感じに煤けてしまう場合は、要注意 

メンテナンス  メンテナンス 6

トップの部分にも煤や、タールが付着しているはずです。

依頼を受けた現場のトップも メンテナンス 2

鳥避けの網の向こう側が見えないほど、詰まっていました。 

中からは、こんなにも ・・・ メンテナンス 5 格闘の末、

ようやく向こう側が見えました。 メンテナンス 3

別の現場ですが、こんな所も ・・・ メンテナンス 7 ((;゚Д゚)

ガラスが曇る原因は、薪の乾燥が不十分・空気を早く絞り過ぎる

などが考えられます。 薪ストーブ 高級薪ストーブ の主役は薪 まき です。

理想の薪 は、長さ:25cm~30cm、太さ:7~8cm(肘の太さ)

含水率は20%以下まで乾燥 したものです。 

メンテナンス終了後は、火を入れながら焚き方の説明に ・・・

メンテナンス 4 メンテナンス 8

ガラスもピカピカ ピカピカ   炎 炎 も綺麗に見えます。 

ご自身で、煙突掃除をされているオーナー様も3~4年に1回は、

車の車検と同様に、薪ストーブ専門店でのメンテナンスをお勧めします。

日本には規制がありませんが、欧米では毎年メンテナンスを受けないと

焚いてはいけない法律まである国も多いです。

乾いた薪と薪ストーブや煙突設備は点検お手入れが肝心ですね。

by fireworldblog on 2010年02月19日

カテゴリー: 薪ストーブメンテナンス タグ:

ブログカレンダー

4月 2025年5月 6月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031



薪ストーブに関する
ご質問は

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

TEL:03-3616-2871

FAX:03-3616-2872

【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00

※年末年始・夏期休業など臨時休業あり

【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。