緊急メンテナンスです
お客様より、煙が戻るようになったとの連絡がありました。
お宅にお伺いした所、ガラスは すすけて ・・・
中には 建材も・・・
タールにより変色
クリーンバーン機能は乾いた薪でこそ発揮します。
湿り薪は常に煙が大量に出ているはずです。
ご近所にもご迷惑となるはずです...
薪は、杉をお使いだそうです。 針葉樹でも十分乾燥したもの
であれば良いのですが、含水率計で計ってみると ・・・
これでは・・・
薪ストーブ ですので、主役は薪です 。
理想の薪は、長さ:25cm~30cm 太さ:7~8cm 肘の太さ)
含水率は20%以下 です。 そうなるためには、
冬に切り割りしてから2夏乾燥がベストです。
メンテナンス終了後は、ガラスもすっきり
どんなストーブであっても薪の乾燥状態が湿っていると
すぐにトラブルとなる可能性があります.....
薪ストーブシーズンもやや後半..
殿! ご油断なさりませぬように....
by fireworldblog on 2010年03月04日
カテゴリー: 薪ストーブメンテナンス タグ:
FAX:03-3616-2872
【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00
※年末年始・夏期休業など臨時休業あり
【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。