葛巻町2日目はトリプル薪フェスタです。 
イベントの前に薪ストーブ入替えの現調へ・・・ 
煙突はシングルでかなり無理な曲げ方でした。
現調後は、開会式会場へ・・・ 
小学生を初め町の方々が集合です。 
鈴木町長の挨拶で開会です。 
その後は、バスで体験会場へ移動 
班ごとに分かれてふれあい体験作業 
玉切りされた原木を手渡しで下します。 
声をかけながらタイミングよく
子供から大人たちへ・・・ 
30分程の作業でこれだけ集まりました。 
作業の後は会場に戻り、お昼ご飯 
地元の方々の手作り料理です。 

ピザはアウトドアオーブンで焼いています。 
お昼の後は、保育園児たちのヴァイオリン演奏 
その後は、発表会・講演会です。
講師は、岩手大学の伊藤准教授 
テーマは、薪の流通について でした。 
最後は、「森林業の展望を語る情報交換会」と 
スケジュール ビッチシ の一日でした。
by fireworldblog on 2019年10月15日
カテゴリー:
報告
タグ: