ファイヤーワールドブログ

なつかしの風景

薪ストーブ 東京 ファイヤーワールドブログ

先日、花巻市大迫町へ行ってきました。

 (国定公園 早池峰山麓)

早池峰薪エネルギー生産組合さんの現場です。

 薪ストーブ屋のなつかしの風景 0042夏目乾燥をむかえる薪棚

 

薪ストーブ屋のなつかしの風景 002 薪ストーブ屋のなつかしの風景 001

 

薪ストーブ屋のなつかしの風景 003とてもていねいな保管養生です。

 

 

このほかに県内では葛巻町森林組合さんと企画をして、

20cmのナラ薪もただいま生産中です。

小型薪ストーブや北欧主流の縦型モダンタイプ薪ストーブ用に

もっとも望ましい薪のサイズとして規格生産していただいています。

薪ストーブメンテナンス江戸川区 005 岩手の薪2011予約用 009

        薪ストーブ  002

 

ナラは30年弱くらいで伐採することで、根元から旺盛な萌芽

をし、また30年弱で利用できるという素晴らしい森(里山)の恵み。

そしてこの期間が二酸化炭素の吸収量(率)と炭素固定量も最も多い

そうですね。

私たちの祖先は知恵があり、とても偉かったなあと再認識です。

 

帰り道、首都圏でも近年有名になっている北上展勝地(てんしょうち)

の民俗村を訪ねてきました。

薪ストーブ桜桜は満開でした。

 

薪ストーブ屋のなつかしの風景 005 薪ストーブ屋のなつかしの風景 006

 

薪ストーブ屋のなつかしの風景 008 薪ストーブ屋のなつかしの風景 007

(だいたい180年~130年前の民家等を移設とのこと)

遠野市や近隣の茅葺屋根の民家等を移設・移築して

市が管理しているようです。

日本の原風景といいますか、なつかしい風景です。

 

関東にはすごいところがあるんですよ

北関東、茨城県の石岡市(やさと地区)筑波山の東麓には

実際にお住まいの茅葺屋根の家が60軒くらい現存しています。

当地はみかん栽培の北限、りんご栽培の南限といわれるように

気候と土地に恵まれ豊かな農業生産地帯でもあります。

いまこういう風景は日本中あちこち探してみてもなかなかありませんね。

 

 

ところ変わりまして...

 こちらは、イギリスやアイルランドの藁葺屋根の民家です。

薪ストーブ屋のなつかしの風景 009 薪ストーブ屋のなつかしの風景 010

 

           薪ストーブ屋のなつかしの風景 011

注目すべきは、........  なんでしょう

  煙突が必ず付設されていることですね

時代は変われど、変わらぬものを守る気持ちって大切ですよ・ね

 

 

 んー 来期の薪もGoodなものができそうです。 

                     ひと安心して帰京しました。
 

 

 

 

 



 

by fireworldblog on 2010年05月14日

カテゴリー: その他 タグ:

ブログカレンダー

4月 2025年5月 6月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031



薪ストーブに関する
ご質問は

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

TEL:03-3616-2871

FAX:03-3616-2872

【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00

※年末年始・夏期休業など臨時休業あり

【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。