薪ストーブユーザーの皆様 暑中お見舞い申し上げます。
薪はどんどん乾いてますか!
先般、7月下旬に薪の関わりでいわて花巻空港へ行ってきました。
『緑の町に舞い降りて』って歌
ご当地ソングっていうんでしょうか。
花巻空港の新ターミナル1周年記念での記念植樹が
りんごの樹でした。実ったりんごは誰が食べるの?
昭和60年までは羽田~花巻空港は飛行機の定期便が
就航していて、ユーミンも飛行機で来たのでしょう....と
彼女、盛岡のとある湖の畔に別宅があるとかって ほんと?
で、今回は..
岩手木質バイオマス研究会と森林インストラクター協会の主催で
空港のターミナルビル玄関前に薪を美しく飾るイベントでした。
くずまきがはなまきにやってきた。 花ある薪・牧・巻・マキです。
薪の提供と様々な飲食コーナーの提供は葛巻町森林組合さん
・葛巻高原牧場さん・葛巻ワインさん、そして薪割りストの深澤光様
のご指導で7月31日と8月1日の2日間行われました。
ワインに岩手牛の炭火串焼きなどもあります。
これ、ぜんぶ空港ビルの玄関前でのイベントです。
花を飾る薪積みはヨーロッパ等には普通にあります。
ドイツには、『我が村は美しい・コンクール』があり、
南半球ニュージーランドのクライストチャーチでは2月には
『花いっぱいガーデニングコンテスト』がどの家も参加して行われ
それはそれは美しい街並みを形成しています。
不法投棄禁止だのゴミは持ち帰りましょうだのという看板が多い
我が国は発想の転換が必要だと痛感します。
日本もそろそろこういう余裕をもった生活を楽しみたいですね。
このような地域の特性を生かした感性豊かな取り組みに
拍手です。
薪ストーブの薪、ちょっと工夫でこの美しさ
つづく...
作り方は後日、弊社ホームページの岩手の薪の中で
アップ
by fireworldblog on 2010年08月06日
カテゴリー: 報告 タグ:
FAX:03-3616-2872
【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00
※年末年始・夏期休業など臨時休業あり
【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。