エコや低炭素社会への道、そして環境問題etc....
益々私たちの日常生活にも関係、影響してくる課題ですね。
日本中、世界中がそれぞれできることを考え実践していければと思います。
先月ブログでも紹介の岩手県葛巻町・葛巻町森林組合を訪問してきましたが、
森を育て利用し、薪炭エネルギー・木質バイオマスエネルギーの生産、利用を
進めておられました。
さらに酪農が盛んで、畜産バイオマス(
電するシステムも稼働していました。
デンマーク薪ストーブメーカーのMORSO社のハンセン社長は自国でも関わり
がありとても詳しくご存じでした。(飲料水まで還元できるそうですよ!)
葛巻では間伐材などからチップを作り、木質チップから発電や給湯ボイラーの利
用も研究開発されています。
風力・太陽光はポピュラーですが、地熱利用のジオサーマル発電住宅の
研究もされていました。(二酸化炭素排出ゼロを目指す)
岩手県の深澤光様からお聞きしましたところ、公共施設の給湯ボイラーに
大型薪ボイラー(スイス製)も導入されてきているそうです。
発電より、コジェネとして効率的で効果的です。欧州では普通に普及しているそう
です。
ファイヤーワールド永和は薪ストーブの専門店ですが、薪炭エネルギーと
自然エネルギーやそれらを取りまく日本の環境についてこれからも深く関わりな
がら展開してまいりたいと思っています。
by fireworldblog on 2009年06月15日
FAX:03-3616-2872
【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00
※年末年始・夏期休業など臨時休業あり
【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。