薪ストーブユーザーの皆様おはようございます。
早いもので、新年を迎えてからもう2週間が過ぎました。
東京もかなり寒い日が続きます。
全国各地を見渡しますと
上司、先輩方から聞いたお話ですが、
北欧等では、冬を迎える前に、お父さんたちは
自家用車をガレージから外に出し、
外積みされた薪はガレージの中へ格納するとのこと。
車よりも薪が大切
どんなに乾いたと思っても、薪ストーブ用の薪は焚く前の
予備乾燥が必要な寒冷地域(国)もあるわけですね。
あ
興味深いブログがございました。
ぜひ こちら をご覧ください。
*ノルウエーのすごいのは....
薪ストーブや煙突はなんでもOKとはならない根拠と
きちんとした法律が整備されていることですね。
まあ、ちょっとコーヒーでも入れますから一服どうですか~
薪ストーブがあれば、冬は楽しいものです。
スローでいきましょうよ。
持続可能な自然エネルギー 薪や炭
そんな大切な薪の出所、森林や里山について
こんな情報もございます。<昨年11月開催された講演会>
(
*薪のこと...
今シーズンですが、大阪等関西からも薪のご注文や
お問い合わせを多くいただいております。
近隣地域での乾燥した薪が不足しているようなお話も
伺いました。
薪を作ることは自然相手で、森や里山保全との関わりも
深く、簡単にはいかない側面もあると感じております。
森林、里山の育成保全、利活用による薪炭の生産普及...
日本全土でまた盛り返すことを夢見て信じる者のひとりです。
by fireworldblog on 2011年01月15日
カテゴリー: その他 タグ:
FAX:03-3616-2872
【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00
※年末年始・夏期休業など臨時休業あり
【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。