2月4日(金) 岩手県葛巻町で「薪の学校」が開催されました。
私が、葛巻町に行くのは3回目ですが、冬の時期に行くのは初めて、
岩手沼宮内の駅前は雪景色 
気温は0℃でも地元の人は、氷点下でないのでとても暖かいとか 
葛巻町森林組合 の竹川参事の案内で早速、薪の生産現場へ
出荷準備のできたフレコン袋入りの薪
こちらは、試作品ですが10㎝の薪 
可愛いで~すっ 
森林組合の事務所ではモルソー3610が焚かれています。
細い薪もしっかり割ってあります。 

今年は、67年ぶりの大雪のせいであちこちで木が倒れ、
牛舎や、豚舎にも被害が出たそうで・・・
「薪の学校」の会場は、森のこだま館 
講師の弊社代表の話を真剣に聞く皆様 
最初は、座っての講演でしたが、
時間がたつにつれ、熱が入り立ち上がり、身振り手振りでの講演
皆様からの質問等で盛り上がり、
予定の時間を大幅にオーバーして終了、その後は懇親会に 
宿泊場所の グリーンテージ では、
モルソー8142がお出迎え

懇親会も大いに盛り上がりました。
