薪ストーブ
薪
いまは考えたくないですか
例年より早く梅雨明け
小生は学生時代の夏合宿
1970年代までは、根性論で量をこなすトレーニング重視。
あげくに..
練習終わるまで水は飲むな!とか
バテたら 両こめかみに梅干しを貼ると治るとか。
身体を冷やすからプールには入るな! でしたね。
サプリメントなどもまだ出てはいない時代。
よくぞやってきたと思います。
合宿最終日はバネを奮わせろ大会!
100MX100本 午後は300MX20本
設定タイム未達は1本とは勘定しない。(((( ;゚д゚)))
アメリカ海兵隊も どん引きのボリューム。
今とは真逆の理論がまかり通っていた時代もあったのですね。
壮年部のみなさんもいまなつかしく笑っているのでは
選手寿命が短かかったのは当たり前でしょう。
さて、真夏の現場も暑いわけですが、
給水あり、休憩しながら、かつ集中して
安全に行なっております。
(超お勧めはポカリ系の3~4倍薄めを飲用
陸屋根であってもヘルメット着用
午前、午後、3件こなし も あります。
これも陸屋根の上の煙突
こちらは 屋根工事とのとりあいで
屋根工事と連携しながら..
ぎょうさん 汗をかいたので
スタミナ? は肉類ばかりにはあらず....
山形県の名物の食べ物だそうです。
「だし」 といいます。
東あずま駅近くの立花商店街の
スーパーにて発見
きゅうりやなす、ねぎ、みょうが、昆布などを細かくきざんだ
薄い塩味の夏の惣菜です。
冷たくしてとうふやごはんのおともにいけます。
群馬の枝豆と山形天童のサクランボも東あずまに来てました。
夏はそれぞれご当地のスタミナ食もあると思います。
工夫してバランスよく食べたいものです。
ああ 宮崎の冷や汁が食べたい
ああ 博多の鶏の水炊きが食べたい
by fireworldblog on 2011年07月16日
カテゴリー: その他 タグ:
FAX:03-3616-2872
【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00
※年末年始・夏期休業など臨時休業あり
【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。