ファイヤーワールドブログ

薪ストーブと薪の保管

薪ストーブ 東京 ファイヤーワールドブログ

毎日、じめじめ 梅雨は薪にとっても苦手な季節

ところで、風除室(ふうじょしつ)ってご存知ですか??

2月5日~岩手出張 1002月5日~岩手出張 103

玄関の外にもうひとつの玄関(空間)を設けてます。(風雪地域に多いです)

寒冷地や高地(日中の最高気温でも氷点下になる地域)では、薪ストーブ用の

薪を外積みから運んできていきなり焚きますと、薪は凍っていてうまく燃焼してく

れないことがあります。 (いくら乾いていても含水率0%はありませんから)

1週間分くらいの薪をこの風除室に運んでおき、(日中に太陽が当たる)

それから部屋に入れてさらに最低1日は予備乾燥させてから焚きます。

新潟や北陸地域などでは雪が多いですから、高床の基礎のガレージ部分に

薪を格納しているところをよく拝見します。

要するに、せっかく乾燥した薪も雪や雨に濡らしてはストーブの燃焼効率を

下げてしまいますから、大事に保管したいということですね。

2夏外積みしてから焚こうと思ったら、豪雪で薪棚が雪に埋ってしまった経験も

あります。

温暖な地域でも薪ストーブシーズンには、乾いた薪はできるだけ雨に濡らさない

ように、格納場所を確保するのがよいと思います。

夏は薪のことを忘れがちですが、いまから来るべき薪ストーブシーズンを快適に

過ごすための準備と段取りをしたいものですね!

薪ストーブ薪棚薪ストーブ薪棚

乾いていない薪しかない方は、こちらへどうぞ!!

            ファイヤーワールド永和の薪

by fireworldblog on 2009年07月07日

カテゴリー: 薪ストーブ薪と炭 タグ:

ブログカレンダー

4月 2025年5月 6月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031



薪ストーブに関する
ご質問は

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

TEL:03-3616-2871

FAX:03-3616-2872

【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00

※年末年始・夏期休業など臨時休業あり

【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。