宮城県での薪ストーブメンテナンス 別荘としてお使いですが、設置から約20年
機種は バーモントキャスティングス アンコール
使用頻度等詳しくわからないために、行く前からかなりの覚悟が必要でした。 ・
会社を朝6時に出発 ~白石IC付近の現場まで約330㌔ ~9時半に現場着
先日の那須までは、ちょくちょく来ますが、さらに150㌔はちょっとしんどい ・
早速、作業へ・・・ 本体の外観はそれほどでも ・
コンバスターフードを外してみると、ムム・・・ ・
コンバスターとさらに、セラミックボックスも・・・ (時間かかりそう・・・)
煙突は煙道囲いの中を通っているので外観の点検はできません。・
そこで、スコープ の登場です。・
作業前の煙突内部をファイバースコープカメラで覗いてみます。
写真ではわかりにくいですがカラーで録画もできます。
煙突内部はそれほどでも・・・ 煙突内をブラッシングした後は、内部部品を外していきます。
ボルトはまわるかな~っ? セラミックボックスを交換するにはかなりの部品を外さないと、
旧型の為、アッパーファイヤーバックを外すのに天板まで外すことに・・・
ようやく新品に交換完了 ここから組み立てるのにも一苦労
・
ファイバーロープはすべて交換、古い耐火セメントの除去等この作業も結構時間がかかります。
格闘すること約6時間、試し焚きをしてメンテナンス終了です。 ・
庭では桜が満開でした。
by fireworldblog on 2013年04月25日
カテゴリー: 薪ストーブメンテナンス タグ: アンコール,VERMONT CASTINGS
FAX:03-3616-2872
【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00
※年末年始・夏期休業など臨時休業あり
【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。