おはようございます。
雪国から続々届く
今冬の豪雪、吹雪には驚いています。
豪雪地域の皆様、
私もよくわかります。
でも 除雪や屋根の雪おろしは
絶対に無理をなさりませんように。
やはりカマキリの産卵位置が高いのは
大雪厳冬の予知だったか..
地吹雪体験ツアーなどと言ってはいられません。
ふぃじょーに しばれる地域でございます。
たまには車も埋まります。
いきなり来ますからたいへんです。
ユーミンのブリザード
ありません。
風速25mを超えると八甲田山雪中行軍状態になります。
プロのタクシー運転手さんも来ません。
快適に明るく楽しくするにはどうしたらいいか。
切実なる課題から薪ストーブのある暮らし方が
救世主となりました。
薪ストーブがあると
は 当然ですが
お部屋の結露いっさいなし。
空気対流・清浄効果バツグン・極めて心地よし。
です。
日なたぼっこをしている感じですよねえ。
新築やリフォーム
あとは薪の見極め・扱いと操作に手慣れれば
素晴らしい暖房器具です。
そして、機種によっては いろいろ実益
可能な範囲で時間余裕のあるときに 煮たり焼いたり等も。
これらも 薪をよく見極めて使いこなすことがポイントでしょうか。
ときどきナラやサクラやりんごの薪の熾き火で魚や肉を焼いたり。
例えば普通とてつもなく手間のかかる黒豆は
薪ストーブとダッチオーブンを使って炊くと
本当に簡単にうまくいきます。
わたしレベル
これ
ガスレンジやIH等で炊いたらどれだけ手間がかかるのでしょう。
薪.....
樹種により いろいろ使いこなすようになりたいものです。
手間がかかることも楽しむようになる時代を予感
娘
雑木で細割り薪を作ってくれました。
鉈や斧を振り回すのが好きなようです。
パカパカ 割れるとストレス解消にもなるそうです。
朝など熾き火からまた本焚きするときの
勢いをつける焚きつけに最高です。
里山からの恵みは無限の遊び心満載だと思います。
薪を触っているとなぜか安心するんですよねえ。
薪があっての薪ストーブと再認識しきりです。
by fireworldblog on 2012年01月28日
カテゴリー: その他 タグ:
FAX:03-3616-2872
【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00
※年末年始・夏期休業など臨時休業あり
【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。