薪ストーブ愛好家の皆さんおはようございます。
なーんか 本州は雨になったりして ゆるいんでないかい
て 北見の先輩曰くでした。
その北見の先輩からは「チミの実家
「まだ
東京は今日は日中17度の予報、南風、低気圧、雨...
こういうときは薪ストーブもあまり活躍できないかも。
ところによっては煙突のドラフトも弱まる可能性が大であります。
いろいろ薪ストーブの表情を見て考察するのにはいい日かも。
*室内の煙突が何mもシングル管の場合はさらにドラフトが
弱まる環境になりますね。
空気をたくさん送り込まないと燃焼が進まないでしょう。
当然 薪の消費も早くなるわけですね.....
でもまだまだ....やはり
薪づくりも今が最高のシーズンなんですよね。
薪ストーブの燃料としての薪のパワー発揮の為には
割った薪を良く乾燥させることが一番大事なことと心得ます。
よく乾いたナラやクヌギや山桜等の薪には馬力があります。
いい塩梅におき火ができてます。
連続焚きを続けると煤なんてつきません。
いい薪は
手間と時間がかかる自然からの恵みでございます。
気合いれて薪づくり がんばりましょう。
里山も森もきれいになって活力がみなぎります。
次代を担うこどもたちにもこういうお話をしたいです。
たき火もダメ 刃物を使って木を切ることも知らない...では
悲しいですものね。
*放射性物質の検査も実施し
安全に使用できることが証明されている
葛巻町と花巻大迫町早池峰山麓産の岩手の薪です。
炭も含めてご安心を!
*すみません
いわゆる風評的な評判等に対して根拠ある安全性を示すべく...
定められた法律等に従いながら....
安全確認をするために生産者や関係者が自費で検査費用を
負担しております。(安くない検査費用です)
これって どこか ....ひっかかるのですけれども..
責任の根底的所在があいまいなことでいいのだろうか。
と やるせない気持ちであります。
誰も損害賠償請求などしたくて生活しているひとはいません。
この国は何に向かい、どこをめざしていくのだろうか.....
by fireworldblog on 2012年02月07日
カテゴリー: 薪ストーブ薪と炭 タグ:
FAX:03-3616-2872
【営業時間】
月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝10:00〜16:00
※年末年始・夏期休業など臨時休業あり
【ショールームにお越しのお客様へ】
必ず事前に来店のご予約をお願いいたします。