葛巻町3日目 皆さん昨日の疲れ

もなんのその、朝早くから集合
・
中には、筋肉痛で体中が痛い

なんて人も・・・ 今日は、薪生産現場の視察ですが、
まずはワイン工場へ

一昨日、昨日とたくさんいただきました。
・
早速、お土産を買う人も・・・ 続いては、標高1000mの袖山高原へ
・
花もまだつぼみ状態。 昨日とは違い風が強く上着が無いと寒くて・・・
デンマーク製の風車が3機ありグイーン・グイーンと音を立てて回ります。
・
いよいよ薪の生産現場へ、1か所目は、第2薪炭生産施設
・
積まれた薪は、このまま数か月、その後ビニールハウスへ
・
2か所目は、第1薪炭生産施設

原木が積まれています。
その奥には、大きさのそろった薪が割り口を上にして整然と積まれています。
・
横から見ると、風が通るようにかなりの間隔をとってます。
3か所目は、薪の学校

小学校の跡地を利用しています。
校庭には薪棚がづらりと・・・
・
教室の前にはヘビ年にちなみコブラのチェーンソーアート
・

黒板には薪の大きさ・長さ等規格の説明が書かれています。
皆さん、学生に戻った気持ちで真剣に講義を聴きます。
・
この日は寒く、
モルソー1620 が教室を温めます。
・
お昼は近所のお母さんたち手作りの山菜料理とすいとん
・
珍しい山菜を色々いただきました。

大変、おいしかったです。 ごちそう様でした。
最後はみんなで記念撮影
![106[1]](/files/uploads/2013/05/1061-300x225.jpg)
来年もこの花の下で集まれるといいですね。

葛巻町の皆様ありがとうございました。FWグループの皆様お疲れ様でした。